top of page
三笠会館ものがたり
EPISODE
03

「父の5千円が拓く 次なる一歩へ」

善之丞の父・寅吉

商売のコツ

石の上にも3年。歌舞伎座前、間口2間・奥行き2間の店にも常連がつき、善之丞は無鉄砲にも、

新しい店を持った。

新店のキャッチフレーズは

「一日一品 毎日半額 深夜3時まで営業」

今日は何が半額かと問い合わせが殺到し、また、花柳界やタクシー運転手の間で、深夜まで営業していることが評判になった。そして、仲間を連れて再び店に来てくれるのだった。

善之丞は、「お客様が求めているものを売る。それが商売のコツなのだ。」と、友野や店員と共に懸命に働いた。

お金がほしい

その頃、東京では一大区画整理をすることになり、町の様子が一変。

 

「歌舞伎座の停留所の前に、間口2間半、奥行き11間、総3階建の店を、働き者の三笠の夫婦に借りてほしい。」
という思いがけない話が舞い込み、わくわくしたが、いかんせん資金がない。
善之丞は、「ああ、お金がほしい。」と、思わず天を仰いでため息をついた。

善之丞と友野が途方に暮れているところに、叔父の亀二郎が訪ねてきた。
叔父は、父 寅吉に頼まれて、善之丞たちを吉野に連れ戻しに来たのだったが、苦労して店を出している善之丞と友野を見て、

「兄貴が俺をよこしたのもご先祖様の引き合わせだ。新店の資金を作るよう兄貴に話をつけよう。」と吉野に帰っていった。

20250630130221-0001.jpg
吉野(旧 小川村)の風景

父親の親心

善之丞の父 寅吉は、叔父の話を聞くやいなやカンカンに怒り出した。


だが、暫くすると、寅吉は沈痛な声で、亀二郎に

「ようし、金を作ってやろう。だが、善之丞の借金の返済で、もうわずかしか残っていない。それでも、俺が死ねば、いずれは善之丞のものだ。」

そして、決心したらすぐに行動する寅吉は

「しかし、金はやるのではない。貸すのだ。金の使い方、返済方法を決めたら、5,000円貸してやる。」
と、すぐに準備を始めた。

善之丞も、父親が苦労して作った金をもらうわけにはいかないと、「年1割2分の利息をつけ6年間で返します」と約束をし、父と叔父に再会した。
年老いた父を置いて再び上京するのは忍びなかったが、弱音ははかないと決め、汽車に乗った。

これが、父 寅吉との最期の別れとなった。

「スグカエレ」の電報で、急ぎ夜行に乗ったが、看取ることはできなかった。
ただただ泣くばかりの善之丞に、伯母は

「寅吉は、お前が毎月欠かさず送ってきた利息の為替と手紙を、嬉しそうに皆に見せていた。良いことをしてくれた。」と声をかけてくれたが、善之丞は悲しみにくれるばかりだった。

次回は、父の突然の死をきっかけに決意を改める善之丞と友野。ふたりの再出発は…。
この物語をシェアする
​株式会社 三笠会館
〒104-0061 東京都中央区銀座5-5-17(並木通り)
Tel. 03(3571)8181
  • Instagram
  • Facebook
  • Twitter
bottom of page